極上の受験勉強法
  • ホーム
勉強法

友達と一緒に勉強しない

2012年6月26日 Haruya
極上の受験勉強法
生徒によっては、友達と一緒に勉強しないことが大切な場合もあります。学校の部活動を引退し、勉強しようという気持ちが芽生えてきたとき、友達と一緒に勉強を頑張ろうと思う中学生もたくさんい …
勉強法

勉強の間の休憩の取り方

2012年6月26日 Haruya
極上の受験勉強法
勉強の休憩は、漫画を読んだり、テレビを見たり、音楽を聴いたりしてはいけません。休憩時間中も勉強は続いているのだと思ってください。 勉強はスポーツと同じです。肉体を鍛え …
勉強法

音楽を聴きながら勉強するのはどうだろう

2012年6月26日 Haruya
極上の受験勉強法
音楽を流したりラジオを流したりしながらの勉強は絶対にやめましょう。 音楽を聴きながらだと、リラックスしながら取り組めるし、気分も盛り上がるので、一見、勉強の効果もあが …
勉強法

夏休みの過ごし方~テレビはできるだけ見ない。

2012年6月26日 Haruya
極上の受験勉強法
テレビが好きな人には酷な話かもしれませんが、成績のよい人ほどテレビは見ません。テレビはよく見るが成績がいいという人は、テレビを見なければもっと成績がいいのです。もちろん見てもいい番 …
勉強法

アメとムチ

2012年5月31日 Haruya
極上の受験勉強法
最近読んだ教育関係の本の中に「アメとムチを使って、子どもを勉強させるようにもっていくのはよくない」とありました。例えば「今度のテストで良い点数をとったら何々を買ってあげる」とか「点 …
小学生の勉強

外食・レジャー・旅行が好きな家庭の子供

2012年4月5日 Haruya
極上の受験勉強法
1990年、バブルがそろそろはじけようかという頃のことです。東京の世田谷のとある進学塾で講師をしていたことがありました。まだまだ日本経済も元気で、土地柄もあり、裕福な家庭の子女ばか …
  • 1
  • ...
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
検索
タグクラウド
ノート (3) 万年筆、プレゼント (1) 中学受験 (1) 勉強時間 (1) 参考書 (4) 古文単語 (1) 合格体験記 (1) 国語 (4) 地理 (1) 大学受験 (2) 学力が伸びる (3) 学習塾 (2) 定期テスト (3) 宿題 (2) 就職 (1) 数学 (6) 理科 (5) 目標 (1) 英語 (12) 読書 (3) 過去問 (1) 高校受験 (3)
カテゴリー
最近の投稿
  • 【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い
  • 国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法
  • 平家物語の冒頭の全訳と解説
  • 中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明
  • アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め
  • 頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。
  • 漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる
2012–2023  極上の受験勉強法