極上の受験勉強法
  • ホーム
no image 夏休みの自由研究

夏休みの理科の自由研究「紫外線」

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
紫外線を測る自由研究 理科の自由研究で「紫外線」をテーマとした自由研究は、準備に簡単で人気があります。 太陽の放つ光のうち、私たちが肉眼で見ることができないものには赤外線と紫外線が …
no image 夏休みの自由研究

夏休みの理科の自由研究「カブトムシの観察」

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
カブトムシの観察 小学生に人気の自由研究 夏休みの理科の自由研究で小学生に人気なのが「カブトムシの観察」です。田舎に住んでいて近くにクヌギやブナなどの広葉樹の雑木林がある小学生は、 …
no image 夏休みの自由研究

夏休みの数学の自由研究

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
夏休みの数学の自由研究 夏休みの自由研究は理科の実験・観察や社会の調べものが定番ですが、学校によっては数学の自由研究を出題するところもあります。 数学が好きで得意な小学生・中学生な …
no image 夏休みの自由研究

1時間でできる理科の自由研究「レタスを使った実験」

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
1時間でできる簡単な理科の自由研究「レタスを使った実験」 理科の自由研究にかける時間が全くない、8月31日になってもまだ宿題が終わっていない …
no image 夏休みの自由研究

1日でできる理科の自由研究のネタ

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
1日でできる簡単な自由研究のネタ 夏休みの理科の自由研究のネタや例を紹介します。小学生低学年・小学生中学年・小学生高学年・中学生と分類しています。これらのネタの中から自分がやりやす …
no image 夏休みの自由研究

1日でできる理科の自由研究「透明な氷の作り方」

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
「透明な氷の作り方」―理科の自由研究 氷を作る自由研究で最も人気があるのが「透明な氷の作り方」です。レストランなどで、時々見かける透き通った …
no image 夏休みの自由研究

1日でできる理科の自由研究「氷の溶け方」

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
1日でできる簡単な理科の自由研究「氷の溶け方」 自由研究をしないまま夏休みが後半になったり、中学受験の勉強で自由研究にまとまった時間を割けなかったり、中学生ならば部活動で忙しくて自 …
  • 1
  • ...
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 28
検索
タグクラウド
ノート (3) 万年筆、プレゼント (1) 中学受験 (1) 勉強時間 (1) 参考書 (4) 古文単語 (1) 合格体験記 (1) 国語 (4) 地理 (1) 大学受験 (2) 学力が伸びる (3) 学習塾 (2) 定期テスト (3) 宿題 (2) 就職 (1) 数学 (6) 理科 (5) 目標 (1) 英語 (12) 読書 (3) 過去問 (1) 高校受験 (3)
カテゴリー
最近の投稿
  • 【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い
  • 国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法
  • 平家物語の冒頭の全訳と解説
  • 中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明
  • アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め
  • 頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。
  • 漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる
2012–2023  極上の受験勉強法