極上の受験勉強法
  • ホーム
no image 夏休みの自由研究

小学生・中学生の夏休みの自由研究

2018年11月11日 Haruya
極上の受験勉強法
小学生の夏休みの自由研究は、おおまかに工作・実験・観察・調査(天候・土地・海・空気といった周囲の環境)・調べものに分かれます。1日で終わるものもあれば夏休みいっぱいかけて行うものも …
no image 学習意欲

勉強のやる気を出す方法

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
学習への意欲が生徒間で差がある理由 勉強のやる気、すなわち、学習意欲は、生徒ごとでさまざまです。普段から学習意欲が高い生徒もいれば、中間テストや期末テストに対して学習意欲が高まる生 …
no image 中学生の国語

総合的な読解力を身につける

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
読解力はあらゆる学問の基礎 国語の読解力は、あらゆる学問の基礎部分となるものです。 難易度の高い大学に合格し、その後に、司法試験、会計士、税理士、医師の国家資格、薬剤師などなどさ …
no image 中学生の国語

高校入試の国語の作文問題

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
高校入試の国語で、大問として出題される作文問題は、200字程度で書くものがほとんどです。 200字程度のあまり長くない作文の場合、述べるべき意見は1つで構いません。2つ以上述べよう …
no image 中学生の国語

高校入試の国語の漢字・語句・文法

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
漢字は書いて覚える 漢字・語句は高校入試の貴重な得点源です。高校入試は五教科ないし三教科の総合点で合否を決定します。 漢字・語句の国語での配点、10点~20点を他教科で稼ぐのは、 …
no image 中学生の国語

高校入試の国語の記述問題

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
大学入試のセンター試験や受験者数の多い私立高校では、国語の入試問題は全て選択問題だったりしますが、公立高校や難関私立は記述問題を課しているところが多いです。 公立高校によっては課 …
no image 中学生の国語

基礎的な読解力を身につける

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
小説を読んでも読解力は伸びない 勘違いしている人が多いのですが、国語の文章問題が苦手、読解力が弱いという生徒に対して、小説や物語を読むよう薦める人が時々見受けられます。 活字は見 …
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ...
  • 28
検索
タグクラウド
ノート (3) 万年筆、プレゼント (1) 中学受験 (1) 勉強時間 (1) 参考書 (4) 古文単語 (1) 合格体験記 (1) 国語 (4) 地理 (1) 大学受験 (2) 学力が伸びる (3) 学習塾 (2) 定期テスト (3) 宿題 (2) 就職 (1) 数学 (6) 理科 (5) 目標 (1) 英語 (12) 読書 (3) 過去問 (1) 高校受験 (3)
カテゴリー
最近の投稿
  • 【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い
  • 国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法
  • 平家物語の冒頭の全訳と解説
  • 中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明
  • アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め
  • 頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。
  • 漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる
2012–2023  極上の受験勉強法