極上の受験勉強法
  • ホーム
no image 中学生の国語

国語の表現技法 RHETORIC

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
中学生が国語で学習する表現技法には、体言止め、倒置法、省略法、繰り返し(反復法)、直喩、隠喩、擬人法、対句法があります。これら表現技法を問う問題は詩・短歌・俳句、小説文・随筆文で多 …
no image 中学生の国語

中学生の古文・漢文

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
古典は諳記+読解力 国語の読解力もあり、記述問題も苦にしない人にとっても、難関なのが古典文でしょう。中学で習う古典は、古文・漢文・和歌・江戸時代の俳句があります。 どれが出題され …
no image 学習意欲

『子どもの科学』の購読で知的好奇心や思考力・洞察力を鍛える

2018年11月10日 Haruya
極上の受験勉強法
子どもの知的好奇心や思考力、洞察力を育てるのにお薦めなのが『子供の科学」という科学雑誌です。 『子供の科学」の対象年齢は小学4年生から中学 …
no image 中学受験

中学受験の社会の得点のあげ方

2018年11月8日 Haruya
極上の受験勉強法
中学受験の社会で、テストの得点をあげるためには、知識をつなげて覚える必要があります。日能研やサピックスの試験の成績で、社会の偏差値が50以上伸びない児童と、偏差値65の生徒の差は、 …
no image 中学受験

親が勉強すべき中学受験の算数の参考書「中学入試 三つ星の授業あります。 算数」

2018年11月8日 Haruya
極上の受験勉強法
私は中学受験の塾で10年近く働いていました。その経験上言えるのは、御三家中や早慶の付属中や系列中や女子御三家中や国立付属中に子どもが合格する …
no image 学習意欲

私の塾に通う小学生と中学生で、どんな動機での入塾だと学力が大きく伸びるのか

2018年11月7日 Haruya
極上の受験勉強法
私の塾に通う小学生と中学生で、どのような動機で入塾した子が学力を大きく伸ばすのか、その特徴を述べます。 自分から塾に通いたいと言い出し …
no image 中学生の勉強

高校受験の英語の単語集の絶対的お薦めは「中学英単語FORMUAL1400」

2018年11月7日 Haruya
極上の受験勉強法
大学受験の英語学習で英単語集をやりこむのは当たり前のことですが、高校受験では、英単語集を使って英単語や語法の暗記をする中学生は、そんなには多 …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 28
検索
タグクラウド
ノート (3) 万年筆、プレゼント (1) 中学受験 (1) 勉強時間 (1) 参考書 (4) 古文単語 (1) 合格体験記 (1) 国語 (4) 地理 (1) 大学受験 (2) 学力が伸びる (3) 学習塾 (2) 定期テスト (3) 宿題 (2) 就職 (1) 数学 (6) 理科 (5) 目標 (1) 英語 (12) 読書 (3) 過去問 (1) 高校受験 (3)
カテゴリー
最近の投稿
  • 【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い
  • 国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法
  • 平家物語の冒頭の全訳と解説
  • 中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明
  • アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め
  • 頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。
  • 漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる
2012–2023  極上の受験勉強法