極上の受験勉強法
  • ホーム
no image 中学生の国語

【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い

2021年3月1日 Haruya
極上の受験勉強法
敬語は、話し手が直接的、あるいは間接的に向かい合っている相手に対して、敬いのある気持ちを示すときの言語表現です。直接的な相手というのは、たとえば、自分の目の前にいる相手、電話で話 …
no image 中学生の国語

国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法

2021年3月1日 Haruya
極上の受験勉強法
本を読まない生徒 本を読まない生徒は、国語が苦手であることが多いようです。それでは、本を読まない生徒はなぜ、国語が苦手になるのでしょ …
no image 中学生の国語

平家物語の冒頭の全訳と解説

2021年2月27日 Haruya
極上の受験勉強法
平家物語の冒頭部分である「祇園精舎」の原文の全訳と解説を書いていきます。中学生の国語の授業でも習うので、学校の定期テストの対策としても役立ててください。 平家物語「祇園精舎 …
no image 中学生の勉強

中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明

2021年2月23日 Haruya
極上の受験勉強法
2021年度から中学校の英語の学習カリキュラムが刷新されました。英文法では、これまで高校で習ていた現在完了進行形と仮定法が中学校でも学ぶよ …
no image 就職

アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め

2021年2月22日 Haruya
極上の受験勉強法
大学の文系学部生と理系学部生の就職の有利・不利の差はほとんどないと言いますが、果たしてそうでしょうか? これについてはなんとも言えま …
no image 中学生の勉強

頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。

2021年2月21日 Haruya
極上の受験勉強法
勉強は大きく分けて、頭脳に効く勉強と心に効く勉強の2つがあります。頭脳に効く勉強というのは、学習内容を理解し、整理し、系統立てて覚えること …
no image 中学生の勉強

漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる

2021年2月21日 Haruya
極上の受験勉強法
2021年の4月から中学校の英語のカリキュラム内容や教科書が変わります。10年に1度、文科省の学習指導要領と教育カリキュラムが大きく改訂さ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 28
検索
タグクラウド
ノート (3) 万年筆、プレゼント (1) 中学受験 (1) 勉強時間 (1) 参考書 (4) 古文単語 (1) 合格体験記 (1) 国語 (4) 地理 (1) 大学受験 (2) 学力が伸びる (3) 学習塾 (2) 定期テスト (3) 宿題 (2) 就職 (1) 数学 (6) 理科 (5) 目標 (1) 英語 (12) 読書 (3) 過去問 (1) 高校受験 (3)
カテゴリー
最近の投稿
  • 【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い
  • 国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法
  • 平家物語の冒頭の全訳と解説
  • 中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明
  • アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め
  • 頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。
  • 漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる
2012–2023  極上の受験勉強法