極上の受験勉強法
  • ホーム
no image 家庭力

進研ゼミで学力が伸びない小学生と中学生の特徴

2018年11月6日 Haruya
極上の受験勉強法
ベネッセの通信添削講座に「進研ゼミ」というものがあります。小学生・中学生・高校生とそれぞれの学年で講座が設けられています。利用している児童や生徒が非常に多いので、誰もが知っている講 …
中学生の勉強

英文法が苦手な中学生の究極の英語の習得法

2018年10月6日 Haruya
極上の受験勉強法
英文法が苦手だという中学生は多くいます。ある学術調査では、中学1年生の4月の時点では、9割以上の生徒が、英語の授業が楽しいという気持ちを持っていることを明らかにしていました。それが …
no image 勉強法

一夜漬けで詰め込んだ知識を無駄にしない魔法の言葉

2018年10月6日 Haruya
極上の受験勉強法
学校の中間テストや期末テストの試験勉強で、試験範囲の重要事項や知識や解き方をひたすら暗記し、頭にたたき込むというのは、誰もがやっていることで …
中学受験

中学受験をする小学6年生の夏休みの勉強

2014年7月25日 Haruya
極上の受験勉強法
中学受験をする小学6年生は、夏休みにはどんな勉強をするのがよいでしょうか。 そのことを考える前に、まずしっかりと認識しておかねばならないのは、小6の夏休みは中学受験に向けた学習の …
高校受験

行ける高校がないと先生から言われた

2014年7月24日 Haruya
極上の受験勉強法
私の地域の中学校は、中学1年生も2年生も3年生も、先生と生徒と保護者との3者面談があります。中1の間は進路の話、すなわち高校進学の話はほとんどしないのですが、中2になると生徒によっ …
勉強法

学習計画の立て方

2014年7月23日 Haruya
極上の受験勉強法
学習計画は長期目標・中期目標・短期目標の3つの目標を設定することが重要です。まず最初に長期計画を立て、次に、中期計画、最後に短期計画とトップダウン方式で設定していきます。 長 …
夏休みの自由研究

妖怪ウォッチを自由研究の題材にしてみよう

2014年7月23日 Haruya
極上の受験勉強法
妖怪ウォッチが大変な人気ですが、この妖怪ウォッチを自由研究の題材にするのも面白いと思います。妖怪ウォッチに出てくる妖怪を絵や写真にすると著作権が問題になりますので、妖怪ウォッチその …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • ...
  • 28
検索
タグクラウド
ノート (3) 万年筆、プレゼント (1) 中学受験 (1) 勉強時間 (1) 参考書 (4) 古文単語 (1) 合格体験記 (1) 国語 (4) 地理 (1) 大学受験 (2) 学力が伸びる (3) 学習塾 (2) 定期テスト (3) 宿題 (2) 就職 (1) 数学 (6) 理科 (5) 目標 (1) 英語 (12) 読書 (3) 過去問 (1) 高校受験 (3)
カテゴリー
最近の投稿
  • 【敬語】尊敬語・謙譲語・丁寧語の違い
  • 国語ができない生徒の特徴と得意になるための方法
  • 平家物語の冒頭の全訳と解説
  • 中学生のための、現在完了「継続用法」と現在完了進行形の違いの説明
  • アピールできる強みがない大学生はTOEICの高得点を武器として就活するのがお薦め
  • 頭脳に効く勉強と心に効く勉強がある。心に効く勉強は暗記。
  • 漢字を覚える練習をしない小学生は中学生になって英語で落ちこぼれる
2012–2023  極上の受験勉強法